このサイトで利用しているソフトウェアやその使い方に関して、ここに記します。 本サイトの運営/保守に資するとともに、同様のサイトでの利用に役立てばと思います。
このサイトで利用しているソフトウェア
Web server
Apache 2.2 を使っています。
Source code
このサイトは Git でリポジトリを管理しています。こちら: http://git.fsij.org/
Free Software Initiative of Japan
特定非営利活動法人 フリーソフトウェアイニシアティブ
このサイトで利用しているソフトウェアやその使い方に関して、ここに記します。 本サイトの運営/保守に資するとともに、同様のサイトでの利用に役立てばと思います。
Apache 2.2 を使っています。
このサイトは Git でリポジトリを管理しています。こちら: http://git.fsij.org/
このサービスのソースコードは FSIJ の Git リポジトリに入っています。 ここから、下記のようにして取ってきます。
$ git clone git://git.fsij.org/fsij-homepage.git $ cd fsij-homepage
もしくは SSH の鍵が登録してあれば、下記のようにします。
$ git clone git-fsij@git.fsij.org:fsij-homepage.git $ cd fsij-homepage
python-pelican, python-docutils および python-jinja2 が必要です。 Debian Jessie で利用可能です。
# apt-get install python-pelican python-docutils python-jinja2
このページや月例会案内など、ReST …
このサイトのWebサービスについて書き留めます。 Static な web ページなので特にwebサーバの実装は選ばないと思います。
Webサービスの構成は下記のようになっています。
記事のフォーマットは ReST (に制約を加えたもの)で書きます。
制約は下記の通り。
例:
Web サービス ***************** .. author gniibe このサイトのWebサービスについて書き留めます。 Webサービスの構成 ========================== Webサービスの構成は下記のようになっています。 * apache * mod_wsgi * wsgi services
ReST の処理系はどうやらバイト長でみているみたいなので、日本語を使っている場合、セクションのための下線は長めにしましょう。
Page 1 / 2 »