テーマ: GCC (GNU Compiler Collection)について
開催日時 2015年6月13日(土曜日)18:10 〜 18:45
場所: | 東京体育館第四会議室 |
---|---|
注意: | FSIJ総会の後で、いつもと曜日と時間帯が異なります。 |
概要
GCC 5.1が4月末にリリースされました。 5.1で加わった機能やプロジェクトの現状、その他あれこれについてその概要を紹介します。
話題提供
- 小島 一元
Free Software Initiative of Japan
特定非営利活動法人 フリーソフトウェアイニシアティブ
開催日時 2015年6月13日(土曜日)18:10 〜 18:45
場所: | 東京体育館第四会議室 |
---|---|
注意: | FSIJ総会の後で、いつもと曜日と時間帯が異なります。 |
GCC 5.1が4月末にリリースされました。 5.1で加わった機能やプロジェクトの現状、その他あれこれについてその概要を紹介します。
開催日時 2015年5月25日(月曜日)18:30 〜 19:30
場所: | 東京体育館第四会議室 |
---|
FSIJのホームページで使っている Pelican を解説し、運用を説明します。
FSIJのホームページは2009年よりreStructuredTextをソースとして生成されています (それ以前はTrac, Zope, wml を使ったりしていました)。
2014年にサーバを移行するにあたり、 Pelican を使うように再構築し、HTMLおよびソースは Gitリポジトリ で管理されています。
このようにすることで、以下の利点が達成されています。
手元にホームページのソースのコピーを持つ:
$ git clone git://git.fsij.org …
開催日時 2015年4月27日(月曜日)18:30 〜 19:30
場所: | 東京体育館第四会議室 |
---|
KAKASIは古くから使われている、漢字・かな・アルファベットの相互変換をするソフトウェアです。オリジナルの作者である高橋ひろのぶ氏から開発を引き継いだ以後の歴史と、現在の実装上の問題、そして今後の取り組みについて解説します。
開催日時 2015年3月16日(月曜日)18:30 〜 19:30
場所: | 東京体育館第三会議室 |
---|
米国時間2014年9月24日に公開されたGNU bashに燗する脆弱性 CVE-2014-6271及び関連する一連の脆弱性についての解説と具体的な攻撃可能性についてデモを含めての議論を行います。
開催日時 2015年01月22日(木曜日) 17:30 〜 19:00++
場所: | 青山一丁目 (注意: いつもと違います!) |
---|
www.gnu.orgのウェブサイトの日本語訳は現体制で4年目になりました。 毎年一回程度オフラインの会合をしています。翻訳作業について確認し、作業の改善をはかります。
ちょうど Jacob Appelbaum さんが来日しますので、一時間ほどお話をしてもらう予定です。
www.gnu.orgの翻訳作業の関係者だけでなく、GNUプロジェクトについて知りたい方、自由ソフトウェア運動に関心のある方、ほかの日本語翻訳に関係している方、Tor や OTR に関心のある方の参加を募ります。
フリーソフトウェアファウンデーションは今年で30周年で、動画が作られましたのでこちらの字幕の翻訳についても話題となるでしょう。
また emailselfdefense.fsf.org の日本語訳についても論じましょう。
g新年に際し、会合の後、新年会を開催する予定です。